子供を産み昔と全く同じ様にプレーできなくても、ママが多いチームに所属してスポーツを続けたいなって思いませんか^^
そしてその中で怪我をしてしまったら、手術するかどうか。スポーツを引退するかの選択をせまられたらどうしますか?
今回は大怪我をして引退するか。
手術するかどうかを悩んでる人に向けて記事を書く事にしました。
常に家事育児を最優先に考えていくとしても、母だって息抜きはめちゃくちゃ大事。
ストレス発散はもちろんの事こと、スポーツしてる間は子どもより自分の事を最優先して夢中になれるし、チームメイトとの時間が何よりかけがえのない。
今回の怪我で本当に沢山の方から連絡貰いました( ; ; )
涙目になりながら返信させて貰ったり、電話で話したり、本当に救われました。
ありがとうございます><!
記事の目次
育児中の主婦が前十字靭帯を怪我するまでの経緯
サッカー自体は小4から始めて、仕事や出産で何年か抜けた事もあるけど、なんせたいしたケガした事ないのがラッキーやったなーとつくづく感じる。
現在は、ママさんサッカーとはいつも言うてるけど、30歳以上の県内対抗リーグって感じです。
ママさんサッカーとはいえ結構激しいので、今までもチームメイト達がケガして倒れて試合中断するのを何回も見てたし、明日は我が身って常に思ってたけど。
ケガは試合始まって割とすぐ。
私のポジションはセンターバック。守りの真ん中。
自分の持ち味は?と聞かれたら、多分、冷静な判断とダッシュかなと思う。
特にダッシュは結構好き。
でも次女を出産していきなりフットサルに出た時、足が上手く出なくて超勢いよくこけて、えび反りになってみんなに大爆笑されたけどwww
だいたい走ってたら間に合うって思ってたんやけど、試合中、まさにそんな状態やった。
左サイドから攻められてて、サイドバックの子が少し前に出てたから、これは必ず抑えとかなあかんと思って、
中に入れられる前に早く潰しておこうって思ったんよね。
で、一対一になってDFの有利な端に追い込むパターンになってこのまま取り切ろうと思ったんやけど…
その日、雨上がりでグランドが柔らかい土やったから、走ってたら足がハマって体重乗っかったから、膝が反対に曲がるかって感じで痛過ぎてそのまま膝を抱え込み、勢いのまま倒れ込み。
いたぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
本気叫んでしまいました。
普段、ボールをぶつけられても、こけても、痛いって言わない私が大声出してしまった(^^;)
ホンマ痛かったです。
陣痛で子宮口8センチぐらい開くぐらいの痛さ←リアルw
たまたま来てた後輩に足を持たれて、
「大丈夫ですか?ゆっくり足伸ばせれますか?」
って聞かれて痛い痛い言いながらゆっくり伸ばしすと・・・
「コキッ」って音が鳴って、膝を真っ直ぐ伸ばせるようになって全然痛くないって思ってそのまま試合出ようと思ったら、まず審判に止められる。
あぁ、誰か交代で入ってくれたもんね。と思って交代申請しに行こうと思ったらよそのチームの人に止められる。
違うチームでもよく話すし、和気藹々としてるのがママさんサッカーの本当に大好きなところ☆
ママさんサッカーは30〜70歳超まで在籍してるので、先輩ママの経験から出る助言は絶対いう事聞かないとって感じで。
その日は超不完全燃焼なまま試合出ず、また来週の練習で会いましょ〜!のノリで帰宅。
で、家に帰って時間が経つとだんだん痛くなる。。。
サッカーの時は気持ちもたかぶってたのがカバーしてくれたけど、メッキが剥がれてヘナチョコになった感じ( ̄▽ ̄;)
歩けない。家の階段が辛い。
まぁ、幸い利き足の右は元気なので運転も出来るし、ケンケンで家中を飛び回れる。
当日はとにかく冷やす。感覚なくなるぐらい冷やす
(↑反転したけど左足(右側)が腫れてヒザがないw)
怪我が回復するかどうかはほんと初期手当てにかかってると思う。
膝が固まって動きにくくなる前に、とにかく早いうちに回復を目指す。
日曜日の休診やから救急いく?
「早く診てもらった方が良いよ」という意見や
「今日行っても、検査の為に明日もっかい行かなアカンくなるよー」
という意見があったのですが、
・今歩ける
・何もしなくても激痛というわけじゃ無い
これが決め手となって翌日行く事にしました。
レントゲンとMRI撮影し診断待ち
レントゲンで半月板は割れてないか。MRIで靭帯に損傷はないか。これらを判断して貰いました。
結果は前十字靭帯損傷。先生から
「靭帯は自然に治る事は無いから元のプレーに戻る事は100%ない。」
厳しい言葉を突き付けられて、泣きそうでした。
ただ、元に戻したいなら手術を勧められました。
3泊4日の入院。復帰は半年後を目指す。
費用は色々調べたところ、保険やらで10万ちょっとだそうです。
手術かリハビリか
まずは松葉杖無しで歩く為にリハビリは必須。手術するかどうかはそれから決めても良いみたい。
チームメイトや周りの人に色々聞くと、有無を言わさず手術しないと歩けなかった状態の人や、リーグ戦登録を辞めた人など、たくさんの話を聞けました。教えてくれてありがとうございます。
私の旦那さんもその中の一人で、旦那さんはフットサルトップリーグのチームに所属してたけど、フットサル、サッカーを引退する事になりました。
旦那さんはチームメイトもフットサル引退して、ゴルフを始める等してたので、吸い込まれるように旦那さんもゴルフにハマっていきました。
その中で私は今後、どうしていきたいのだろう。
家庭優先で日常生活に支障無いほどなので、このまま手術はせず、リハビリと筋トレである程度のプレーをするか。
リーグ戦はどうする?
半端なプレーはみんなに迷惑かかるよね?
きっとどこかでフットサルをやっても楽しいやろうけど、今のチームのメンバーとやる事を天秤にかける事は全く出来ないほど、今のメンバーが大好き。
とはいえ、三姉妹育てながらプロでも無いサッカーの為だけに手術して、完治を目指すべき?
入院中の家事育児は旦那さん。家を空けた後のしばらく動けない中、私の母はいないので全部旦那さん負担になる。
そこまでして手術する程、プレー出来ないもんなのか。
悩みながら今すぐ手術の決断はしなくても良いとの事やったんで、とりあえず1か月のリハビリで日常生活に戻る目標を立てました。
やっぱこうやって文字にして気持ちをアウトプットする事で、だんだん道が開けていく気がする。
思考が広がるって感じかな。
人がいれば、それだけ体験談は集まり自分の冷静な判断材料になる。
出産という下半身大損傷事故(と呼んでいいものかw)のように大怪我をした感じでも、長女は3か月。次女も3か月。三女は1か月で復帰してきた。
きっと体のどこかにがガタきてるけど、違う筋肉やプレーでカバー出来てここまでやってきたもんね。
と、リハビリでとりあえずどこまで戻るかやってみようと決めたのですが・・・
結果。手術をして完治させて戻る事を決意
倒れてた時にすぐ助けてくれた後輩から電話がかかってくる。
「今すぐやりたい気持ちは分かるけど絶対手術してください」と言われる事に。。。
「ここで手術しないと半月板まで傷めるか、かばって反対の足を怪我するかのどっちかですよ」
泣ける。。。そうか。普通そうなるよな・・・。
「凄いケガになってから手術すると回復もまた遅れますよ」
ぐさぐさぐさーーーー!!!!
手術を決めました。
手術は入院が必ず必要で、頼れるは旦那さんオンリーだと思ってたけどお義母さんが四国から来てくれる事に><。
子供たちは大喜び。ありがとうございます。
とても信頼出来るお義母さんなのでこれで安心して家を空けれる^^
手術は全身麻酔でちょっと不安だけど、入院は家事一切しなくて良いので楽しみって前向きに捉えよう><
たとえサッカーを辞めたとしてもスポーツは一生してると思う。
体を動かす事は辞めない。その度にケガの事を気にしつつ、思い切ってプレー出来ないなら今やるべきと決意しました。
もし今、私と同じ様に手術するか悩んでるなら、あと何年スポーツするかも考えつつ、長い目線でみてください。
一早い回復を目指して頑張っていきましょう(^○^)!