というわけで、こんにちは( ^ ^ )/
ママブロガーずのtomoで〜す!!
初めてなので今日は自己紹介をさせて下さい^^
ただの主婦が「好き」を仕事にしたママブロガーのお話です。
独身時代のアフィリエイトに出会うまでの私と仕事
私はサッカー、歌、買い物、読書が好きな3兄弟の末っ子、フツーの主婦です!
19歳の頃からイベントコンパニオンのお仕事をしていました。
主にMCとシンガー。
司会者として、イベントやタレントのトークショー、結婚式、ライブ等、人がハッピーでいれる場所に自分が携われてとても充実してました。
ですが、突然母が20歳で亡くなり、人生が大きく変わります。
ちょっと大黒柱みたいな感じになって、プレッシャーや落ち込んでいた時期もあったけど、
いつも友達や周りの人たちに恵まれていて、ちょっとずつ元気を取り戻していきました。
25歳で結婚。
2人の子どもを授かり、預けれる身内が近くにいないから、人より早く床上げをしたり、ちょっと強がって家事育児をこなしていたように思います。
保育所に預けてパートしようと思っていましたが、保育所激選区に住んでいるので、
待機ばかりだし、ましてや2人一緒の所なんて空きそうにありません。
一方、ママ友が自分でお店をやっていたり、
自宅でアクセサリーを作って売っていたりしている子が多いので、
30代を目前に自分で何かやりたい思いもありました。
稼げそうな資格を探したり、パソコンもろくに使えないクセにネットショップの資料を取り寄せたり、
ママのネット番組なんか作ってみようかななんて、無謀な事考えてみたり・・・。
そんな中、超ワンパクな次女を母乳育児で育ててましたが、
夜泣きが急にひどくなり、寝不足へ・・・
とまぁ、ここまではママあるあるですよね。
ある日、私の体調不良が重なって、ゆっくりお風呂に入りました。
「なんか足がむくんでるな~・・・」
なんて思いつつ、お風呂上がって子どもの服をいつもながらバタバタしながら着せて・・・
「ん?なんか痒い・・・」
ちょっと痒いなと思ったら、全身痒くなって、
全身真っ赤になって、全身ブツブツに!!!!
パニックになり、子どもの前だから落ち着かなきゃと言い聞かせましたが、
体全体が腫れ上がって、目も開かなくなってきて、
頭はフラフラ、なんだか喉も腫れてきて、息が出来ない。
救急病院へ。
アナフィラキシーショックという、
発症後、極めて短い時間のうちに全身にアレルギー症状が出る事だそうで、
場合によっては命に関わる危ない症状だったそうでした。
その日が私を大きく変えた出来事でした。
母乳を禁止され、情けなくて泣けました。
自分自身の体調で母乳をあげれないなんて、自業自得なのに、こんなにも小さい赤ちゃんに迷惑がかかるんだと、悲しくなりました。
そして、このまま成長していく姿を保育所に預けて、
初めて寝返りや歩いたりするのを事後報告で受けるのは
い・や・だ!!!
絶対在宅ワークを極めてやる!!!!!!!
ブログを書いて稼ぐアフィリエイトに参入すると決めました!!!!
なぜ不器用主婦がブログで稼ごうと思ったのか
私はパソコンがちょっと苦手・・・どころではありません。
機械全般苦手です(;´・ω・)
なので人一倍の努力が必要な事は直ぐ分かりました。
色々調べて、「片手間」系は怪しいにおいがプンプンしたので手を出さなかったです(^^;
私がなぜ、ブログアフィリエイトを始めようと思ったのかというと、圧倒的にリスクが少なくて、大きな収入を得れると思ったから。
ネットショップは資金が物凄いかかる。
(楽天でやろうとしましたが、何やかんやで1年70万程かかるそうです)
ブログなら無料でも山ほどありますよね^^
マニュアルや本を買い、勉強勉強。。。
記事更新記事更新。。。
毎月5万で良いから収入が欲しい。
(でも欲を言えば0歳の子が小学校に入るまでの5年ちょっとで30万稼ぎたいwww)
なんて思っていた所・・・
半年で月収100万を稼ぎ、1年未満で起業するほどになりました。
人間本気になれば何でも出来ると体験した瞬間ですw
「子育てを大事にしながら自分に素直にワガママに
自分の人生を謳歌したい!!!」
そんな主婦達をたくさん輩出するのが私のビジネスです^^
このブログでたくさんの主婦がアフィリエイトを始めるキッカケになれば良いと思います^^
ママブロガーって立派な職業だと、
胸を張って誇れるぐらい、沢山ブログを書きたいですヾノ≧∀≦)
兵庫県神戸在住。30代。
イベコンとか聞いたら華やかに聞こえるかもしれませんが・・・
超サバサバした性格で、サッカー大好きで負けず嫌いで、ビール大好きで、男勝りな性格しちゃってます(^^;
マリオカートで負けたら「おごるからもう一回させて」と頼むタイプですw
好きな言葉は「夜明けの来ない夜はない」「七転び八起き」「桜は必ず開花する」
どんな辛い事があっても、必ず明るい未来が来る。
そんな前向きな言葉が好きです(*^-^*)