2015年カリスマ主婦ブロガーといえば、まずみんなの頭に浮かぶのはみきママさんこと、藤原美樹さんじゃないでしょうか。
amebaブログ「藤原家の毎日家ごはん」では「安くて豪華に見える家族が食べたいお家ご飯」というコンセプトの元、
安くて自宅で出来る美味しいレシピを紹介し、節約が出来て時短にもなるお料理を画像や動画で分かりやすく説明してくれています。
ハンバーグに唐揚げ、春巻きにつくねが大人気レシピで最近は離乳食も紹介されていて本の売り上げも120万冊を超えているのだそうです。
みきママさんちのアイデア離乳食 [ みきママ ] |
因みにアメブロでの収入は2000万を超えて、「主婦ブロガーの神様」とまで呼ばれているのだとか^^
一方で2chでは顔も出さない人たちからの批判コメントもあります。
私はみきママさんはブロガーとしても、起業家としても、素晴らしいと思うのでアフィリエイターの視点から見た
「売れるブログ」についてどのような戦略をねっているのかについて書いていこうと思います(^^♪
ブロガーとして最も大切なこと3つをカリスマ的にやっている
まずこのブログの画像にもある通り、みきママのブログのコンセプトは
「安くて豪華に見えて家族が食べたいお家ごはん」
であること。
ブログを書く上で1番大切なのは
コンセプト(軸)を決めること。
このブログがどういうブログなのか一目で分かる書き込みがされているという事。
これがただの「藤原家の毎日のレシピを載せています」
だけだと、ファンはこんなについてきません。
このコンセプトにはどういう意味が込められているかというと、
・毎日の食費は節約したいけど、貧相なご飯にしたくない。
・子どもがいて家族みんなで食卓を囲みたい
・早い、安い、美味しい!が好き
・家でご飯を食べる時間を「家族の笑顔の時間にしたい」
という意味が込められているのではないでしょうか。
このコンセプトが決まった時点で
ターゲットが明確であること。
が分かります。
ターゲットはまだよく手がかかる食べ盛りの子どもがいるお母さん。
ではないかと思います。
和食の基礎から学びたい!なんてお母さん向けではないことは、分かりますよね。
アフィリエイトの場合はブログを立ち上げる前に、売るものを決めてから、これらを決めるのですが、
ブロガーにとって、「コンセプトを決めること」と、「ターゲットが明確であること」
は重大要素になります。
これはブログだけの世界ではなく、
例えば雑誌mama girlだって
コンセプトは「ママだけどガールだもん♪おしゃれも子育ても楽しんでいこうよ」
ターゲット「プチプラ好きのアラサーママ」
という感じでだいたい決まっています。
商品単体でも、お店全体でも、「コンセプト」と「ターゲット」が明確である方が「リピーター」が着きやすいです。
いつまでも新規客を集め続けるのももちろん大切ですが、
”今”自分の商品に目を向けてくれる固定客を大事にした方が、顧客単価が上がると言われています。
ですので、ブログでも、リアル店舗でも「リピーターを持つ」事が大事です^^
みきママの素晴らしいキャラがカリスマ主婦だと言われる秘訣である
ブログを書く上で、上手く書けるかのポイントは
「キャラ」設定
をしっかり決める事にあるでしょう。
この「キャラ」こそが独自の意見を上手く書き出し、読者を共感、感動させたり、喜ばせれたり、納得させる事が出来るかのポイントになります。
みきママさんの場合は、ご本人の明るくハキハキとしたお人柄も素晴らしいのですが、
お子さんの成長をメインに書く事で、読者もお子さんの事をいつの間にか親近感を抱き、ファンになる。
それによってまた、リピーターが増えるという素晴らしい戦略だと思います。
きっとみきママさんご本人はそこまで考えていらっしゃらないかもしれませんが。
(考えてなくていつの間にか出来るのがカリスマ主婦ブロガーの力ですよね。)
あ、あと、余談ですが、芸能人の姉だからとかそこまで関係ないかなと。
だって、芸能人の身内とか、現役芸能人で店とか商品とか出してる人ってごまんといるけれど、売れてないモノだって山ほどあるでしょから(^^;
いずれにしろ、みきママさんのブログから「売れるブログの作り方」として学べる部分はたくさんあります!
他のカリスマ主婦ブロガーのブログを見てもきっと学べる部分ってたくさんあるでしょう。
→なぜカリスマ主婦ブロガーが存在するのか、仕組みを徹底理解しよう
あなた自身も「このブログはなぜ人気なんだろう?」
という疑問を持つことから始め、
「こういう事をしてるから人気が出るんじゃないのか。自分のブログでも取り入れれる事とは?」
と、「?」を掘り下げていく事で新しい発見があると思います^^
早速やってみて下さいね☆彡